ABOUT れい子ヨガ教室/REIKO-YOGA-SCHOOL
総合事業社名:
れい子ヨガ教室/REIKO-YOGA-SCHOOL
(
<事業概要>
●本社:東京本社
142-0062 東京都品川区小山3-9-1
●種子島支部 ヨガスタジオ兼事務所:「LOTUS BEACH」891-3104 鹿児島県西之表市住吉78
TEL:080-2773-4935
Email: japorican001@hotmail.com
事業目的:
鹿児島県の離島である種子島においての地域課題を解消するためにヨガ的ライフスタイルの提案をする。地方創生の最大の問題である地方に出生年齢の女性の流出を食いとどめるためにもヨガをフックとした関係・交流人口の拡大移住・定住に結びつけられるような様々なヨガ✕衣食住を産業までに引き上げ持続可能な社会(SDGs)の提唱もしている。また鹿児島県の推奨するウェルネスツーリズムとも連携し国内外の健康意識の高い観光客、ヨガ愛好者を誘致、地域資源を活用し食や・農・学びなどができ自然との共存、地域住民の交流長期滞在や、定住にも結びつけたい。また日本古来から受け継がれてきた文化・歴史を現代の最先端のテクノロジーが融合する種子島から精神と肉体に関しての研究を深めたい。コロナ渦で起きたリモートワークやオンライン化など、世界中からアクセス可能となったヴァーチャル旅行体験などの観光コンテンツの充実や、地方でも快適な暮らしを、だれでもより質の高い生活を送るための新しい生活様式の提案。
内容:
種子島においてヨガスタジオ兼事務所でもある「LOTUS BEACH」をプレイフィールドとしたヨガ✕α(エデュケーション・ウェルネス・アーユルヴェーダー・グランピング・ライブ・飲食・薬膳・学び・農業・アート・簡易宿泊・様々なworkshopなど、日常をデザインし、暮らしの中に学びを取り込みの関係・交流人口拡大するための交流スペース展開。日本古来から受け継がれてきた文化・歴史を現代の最先端のテクノロジーが融合する種子島から精神と肉体に関しての研究をヨガの哲学を学び深める。
ターゲット:ヨガ愛好者・購買意欲の高い女性・インバウンド・地域住民・老若男女問わず
事業内容:
●種子島ヨガの聖地プロジェクト
協力「全日本ヨガ連盟」実施自治体「西之表市役所」
⚫️古代ヨガの哲学を取り入れたライフスタイルの提案、推進事業をおこなっています。主に健康増進、健康寿命の延伸、予防医学にヨガを取り入れたいとお考えの企業様、自治体様、教育現場の皆様等等、それぞれのご要望に沿ったプログラムの作成、企画、提案のご提供。
⚫️各種企業・個人・団体・機関へのヨガ・アーユルヴェーダー・マインドフルネス等の学術的体系を取り入れた関連商品の開発、食品、雑貨、販売、ブランディング、プロモーションなどの企画・運営を含めたコンサルティング及び講師派遣
⚫️ヨガや瞑想・マインドフルネス・アーユルべーダーなどのレッスン・講座・講演会・検定・CMやポスター制作、絵画、デザイン業務、商品ロゴ制作、イベント、テレビ・ラジオ・雑誌等への監修及び出演、企業研修の企画・運営。
⚫️ヨガ的衣食住、スローライフスタイルの提案・自給自足等、健康管理プログラムの企画・開発・運営及びコンサルティングの講習、講義の開催。
⚫️ヨガやサーフィン、瞑想、精神科学などに関連した書籍・DVD・youtube等のネット配信用動画の制作のためのコンサルティング業務及び 出演・監修等。
●各種旅行企画・動画制作・プロモーション事業・サスティビナブルツアーの企画・運営・アテンド業
●オンライン出版、オンラインプロダクション、WEBエデュケーション、リトリートスペースデザイン
⚫️各種企業・団体・個人との提携による国内・海外でのヨガ研修や合宿のプログラム企画・運営のお手伝い。
●ヨガインストラクターなどの現場研修
●ヨガや、各種動画制作などの企画、編集、翻訳・運営それらに関する教育、人材育成
●継続可能でヨガの普及になるための活動を主に、各種企業・団体・教育機関・福祉、介護関係等への福利厚生にも従事
●全ての生き物に関するサプライ事業
実績:
・種子島西之表市地域支援課、健康保険課、経済観光課施策ヨガの聖地アドバイザー
・西之表市ヨガの聖地認定(ネット新聞、広告媒体約70社掲載。)
・JAXA宇宙日本食第二次審査中
・LOTUS BEACH HP制作
・YOGA TANEGASHIMA YOUTUBEチャンネル企画・制作・出演
・南日本MBCテレビ「かごしま4」”タネナンダTV”企画・出演
・掲載メディア:西之表市広報誌「市政の窓」、ニッポン放送、NACK5、KTSMBC南日本放送、ソトコト、月刊コロンブス、月刊タラソネット、南日本新聞、朝日新聞等
取引先:鹿児島県、鹿児島県観光連盟、西之表市役所、西之表市観光協会、中種子町、南種子町、教育委員会等
ヨガの体験メニュー提供先:鹿児島県、西之表市、T-TRAVEL
業務委託先:YOGA TANEGASHIMA、鈴木企画等
協力:一般社団法人全日本ヨガ連盟本部(東京都南麻布)<活動内容>
上記に関連するすべての活動を健全的なヨガの普及を目的にして、継続可能で健全なヨガの普及になるための、サポートをさせていただきます。この活動ページをご覧になりご依頼やご相談またはお問い合わせがありましたら、下記メールアドレスまたは直接お電話いただけたら幸いです。
※Lotus Beach Tanegashimaを企画運営している「れい子ヨガ教室/REIKO-YOGA-SCHOOL」ではヨガ事業はもちろんのこと、アーユルヴェーダの考え方をもとにした、食や、暮らしの提案、※宇宙日本食も開発しています。(宇宙日本食はXusiiXusii Kitchenで展開中)
代表 川越 れい子/REIKO KAWAGOE プロフィール
・インド政府認定プロフェッショナルヨガ1級/(Quality Council of India professional yoga level.1)
・一般社団法人全日本ヨガ連盟種子島ヨガの聖地企画部長/ヨガの聖地アドバイザー兼種子島支部長
・CCE子どもヨガ教師認定
・島バナナとインギー地鶏インドカレー「宇宙日本食」候補 開発部長
(JAXA Space food development made in Japan「Tanegashima Chicken&banana curry」)
・香川女子大学「食生活指導士2級」
・株式会社食品安全推進センター取締役
・中医学初級
・スリランカ政府認定アーユルヴェーダ講座受講中
Instagramの写真を取得できませんでした。
自己
説明
Yoga Tanegashima 川越 れい子 (Rezzy)
「種子島をヨガの聖地化に!!」
という使命のもと、鹿児島県の離島”種子島”でヨガを教えています。
美しい自然、悠久の歴史、そしてロマン溢れる宇宙
それらが一体となって、「時」を結ぶ種子島でのヨガ
それはただ癒しというだけではなく、生命力を満たし、素晴らしい「時の芸術」と「自己」をつなぐ
「ヨガの聖地・楽園」
太陽が沈み、月が登り変わることなく繰り返される「時の芸術」種子島はそれを強く意識することができる場所です。
このチャンネルを通じて
地域の皆さんがもっと笑顔、健康で幸せに!
日々の生活、人生をストレスフリーで自由に楽しく!
手付かずの大自然が残る「種子島」でヨガをしてみたい!という方が少しでも増えると嬉しいです❤︎
・種子島でのヨガ、リトリート
・おうちでゼロからできる、初心者向けゆっくり解説ヨガ
・肩こりや腰痛など、問題解決テーマごとのアーサナ動画
を中心に、動画を上げていきます♪
この地でのヨガ活動が「聖地化」というArt作品になりますように・・・
川越 れい子
#Rezzy
〜経歴〜
・2009年 芸術祭招待作家として、種子島へ
・2016年 伊藤華野 子どもヨガ教師認定
・2017年 インド政府公式 PROFFESINONAL YOGA INSTRUCTOR / 全日本ヨガ連盟種子島市部長兼企画部長
・2019年 JAXA宇宙日本食 認証
現在:種子島西之表市地域支援課「地域資源活用」担当
地域おこし協力隊としても活動中
●Instagram インスタグラム
https://www.instagram.com/reik0_kawag0e/?hl=ja
●Facebook フェイスブック
https://www.facebook.com/Rezzy.japorican
●LOTUS BEACH TANEGASHIMA
https://lotus-beach-tanegashima.amebaownd.com/
●伊藤華野 子どもヨガ教師
http://www.itokano.com/
●一般社団法人全日本ヨガ連盟
http://www.yogaorg.jp/?fbclid=IwAR3ot6nzXI6_Ei-lUpZKfVIXvLj
紹介タイトルを記入してください自己紹介詳細を記入してください